2008年9月27日土曜日

男女の感じ方の違い ~歌い手~

僕はやまだんが好きだ。でも女のひとはやまだんじゃなくて、ぼくがどうでもいいと思って多様な歌い手を好きだと言う。

単純にいえば男は女の女っぽい部分(萌え声)を好きになって、女は男の男っぽい部分(低い声)を好きになる。自分にないものを求める。同性の場合でも、男は男の高い声を好きになる。女は女の低い声を好きになる。

アニメの新鮮さ

鉄腕バーディー飽きた。ソウルイーター飽きた。マクロスF飽きた。
(コードギアスだけは飽きが来ない

認めたくはなかった。こうして文字にすると余計に飽きた気がしてしまうからだ。しかし私の場合、おもしろくないと感じているものを無理やり面白いと思おうとしてしまうことがあるので、それは疲れるなと気づいた。

「私の面白いの感じ方」のパターンは3つある、と分析した。1つは最初のほうだけ面白い、2つ目は最後のほうだけ面白い、3つ目はずっとおもしろい。まず一つ目の最初のほうだけ面白い場合ですが、これが一番多いパターンで上記3つのアニメがこれに当てはまる。だいたい5話くらいで飽きる。これは面白いと感じている部分が「新鮮さ」だからだと思う。その新鮮さに慣れてしまうと面白くなくなる。2つ目は最後のほうだけ面白い場合。これは私の場合、最終兵器彼女とドラゴンドライブと宇宙のステルヴィアなどが該当する。ほかにもあった気がするが忘れた。普通のアニメでは最終回には大きい話を持ってくるのでその大きい話にシンプルに感動している場合だ。初めからみていると無理やり最後に大きい話持ってきたなぁと制作に関することを微妙に思い浮かべてしまって内容に集中できなくなる。そして最後に、最初から最後まで面白い場合だが、コードギアスのように先が読めない場合、DVDやyoutubeで一期に見る場合、アクエリオンのように絵的に面白い場合、などがある。

2008年9月25日木曜日

復習~同じことを繰り返す~


犬や子供はシンプルな遊び、同じ遊びでなかなか飽きない。正確には同じ遊びではないのだろう。少しずつ変化して細かい職人芸を磨いていく。トライアンドエラー。修正。同じことを繰り返すのは大切なのだと思った。

それから早寝早起きは大事だと思った。ゲームと夜更かしはやったあと後悔する。これは経験則。本は同時に10冊読めという本が先輩のお気に入りらしい。本を読まない人とは付き合うなとも言っていた。本を読むことの大切さがわかった。そして僕は本を読んでいる。howto本だが。

アイデアのまとめ方

すこしでも思いついたら書こうと思った
今回のキーワードは「アイデアのまとめ方」
アイデアのまとめ方
  • インデックス・カード
  • アウトライン
  • トリートメント
ソース:小説の書き方・技法まとめブログ

kj法も使える。検索ワード「選択肢を洗い出す」で出てくる結果もなかなかいい。

単純に知識が足りない

世の中「難しい」と思っていることは実は単純に知識が足りないだけのことが多い。
ソース:350日の節約生活

暗記のコツ
  1. 想起に時間をかける。
  2. 順と逆の両方の流れを反復する。
  3. 印象深いイメージを想像する。
  4. 語呂合わせを恥じずに利用する。
  5. 場に関連させる。
ソース:digi-log


Howto
Howto本(サイト)を調べまくった挙句、実行できずにHowtoなんて意味ないなと決めつけてしまっていた時期が私にもありました。行動第一主義を追求した結果、最近またHowtoブームが来ています。今の状態ならHowto本も意味があるのではないかと思えるのです。勘違いかもしれません。しかしやってみる。これからはしばしばhowto関係の本やサイトの情報を載せていく予定だ。あと自分で考えたことも載せる。これはちょっとタグで分けようと思う。「すぐやる」技術本と勝間和代の勉強法本と仕組み仕事術の本を買った。今日は勉強法本について。いくつか参考になる内容、表現があったからそれをあげておくね。
学ぶ対象の基本思想を理解する
基礎を最初に徹底的に学ぶ
書斎を持ち歩く
量が勝負と、インプットを繰り返していくと、それが一定量を超えた瞬間、ある日突然わかるようになります。
問題意識を持って、質の良い情報を乱読する
  • 質の良い情報を乱読すること
  • 頭の中に必ず「●●の情報を探しているのだ」「●●のスキルを身につけるのだ」という問題意識を用意しておくこと
  • 乱読というのは、質の良い情報の中から自分の問題意識にあったものをスキャンする能力
  • 質のよい情報の選び方
  • 本好きの目利きの、リアルの友人に聞く
  • ネット上で信頼ができる人が推薦する本を読む
  • 店頭で題名と目次を実際にチェック
  • とにかく乱読すること
何を勉強すればいいの?
常に問題意識を持って仕事を知れていらば、勉強のテーマは自然に出てくる
自分の仕事のリテラシーを高めるために勉強する
「リテラシー」という言葉は、学習上の一つのキーワード
リテラシーは日本語では、読み書きをする能力といい、いわば、理解するベースとなる知識や能力のこと
歴史とコミュニケーションのリテラシーは万人共通
一定のサイクルで、昔起こったことはこれからも起こります
ロジカルシンキングのようなどうやって人と論理的に会話をするのか、アクティブリスニングのようなどうやって人の話に傾聴するのかというテクニックなどがあります。
資格を取るなら最上級まで

ソース:年収10倍アップ勉強法

自然に鷹揚に

無理をせず力を抜いてリラックスして自然に鷹揚に軽く構えるのがいいと思った。ボイトレで重要なのも声帯周りのリラックスである。目に力を込めすぎると目が悪くなる。近視になる。よく寝ることも非常に大事。寝安い時間と寝にくい時間というものがあるのでタイミングも重要。要するに早寝早起き。

2008年9月22日月曜日

読み手聞き手の需要


私は何かを人に話すとき相手がそのことについて興味を持っているかどうか考える。十二国記という小説をご存じだろうか。テレビで放映されなかった「図南の翼」という巻があります。珠晶という女の子が王を目指して過酷な旅に出る。頑丘という旅の護衛を雇う。そこで事件が起こる。被害にあわない方法を頑丘は知っていたのにほかの人々に教えなかったことに対して、珠晶は憤りを感じる。珠晶は旅をする中で気付きます。頑丘は別に秘密にしていたわけではなく、聞く耳持たない人に何を言っても無駄だということを知っていただけだったのです。聞かれれば答えるがこちらから言う必要はない、そう思っていただけでした。詳細はwikipediaここで。

つまり話し手がどんなに頑張って伝える努力をしようと、実際伝わるかどうかは聞き手の姿勢次第ということです。話し手としては、頑張って話しても伝わらないのはのれんに腕押しというか骨折り損のくたびれ儲けです。聞き手としては、面白くもない話を聞かされるのは、興味がないし、退屈でしょう。

また何かの本に書いてありましたが中日に落合監督も、選手が一通り自分で頑張って自分ではどうしようもない壁にぶち当たってアドバイスを求めてきたとき初めて指導するらしいです。

つまり私がなぜこのブログを開設したかということを言うために以上のことを説明したのです。実は私はこのブログにそんなにリアクションが帰ってくるのを期待していないということです。どういうことか。私はmixiとあと2つSNSをやっていますが、そこではそこの人たちが興味あることしか書けません。書いても意味がありません。でも私が書きたいことは存在する。自分の気持ちをはっきりさせるため、自分自身が忘れないために、私はこのブログを始めた。メモ帳じゃなくてブログだったのは多少は人に見られるかもしれないという緊張感があると少しはわかりやすい文章を書くように心がけるだろうと思ったからだ。自分が後で読んでもわかる程度には。あらゆる話題が書けるのです。

2008年9月21日日曜日

コードギアスR2 TURN24感想












  • 昨日松岡修三の動画を見たせいかジェレミアが松岡修三に似ていると一瞬思った
  • 咲世子さん「世界はフレイヤという圧倒的な恐怖に黙り込むしか…」
    ロイドさん「それも平和な状態というのかな」
    ロイドさんはスパイス。一言皮肉っぽいことを言っていく。
  • カノン「次弾発射までの10分を高く貸し付けたものですね」
    シュナイゼル「戦後処理の手を打っただけだよ」
    ディートハルト「黒の騎士団はもう必要ないと?」
    シュナイゼル「集合体としての軍事力に何の意味が?」
    この会話の意味がよくわからない。
  • ミレイセクシーだ
  • 星刻はやっぱ強い
  • 藤堂死亡フラグっぽいの立ってたけど…まぁ死んでも誰も喜ばないか
    脱出装置が作動するかどうかってかなりの分かれ目だよね
  • 玉城も生還確定、変な顔したとき胴体ぶった切られたかと思った
  • ミッション・アパテ・アレティア=脅されてました~?
  • シュナイゼル「黒の騎士団にも消えてもらう好機だけど」
    シュナイゼル「いや、いけないな、これは欲だ」
  • ニーナは「私自身のこたえ」とか…う~んよくわからん
  • C.C.「心配してくれるのか」ルルーシュ「大事な戦力だからな」
  • C.C.「ルルーシュ、恨んでいないのか私のことを。ギアスを与えたことでお前の運命は大きく変わってしまった。」ルルーシュ「らしくないな。魔女のくせに。C.C.お前がくれたギアスが、お前がいてくれたから、俺は歩き出すことができたんだ。そこから先のことは、すべて俺の…」C.C.「初めてだよ。お前みたいな男は。」C.C.「C.C...」このときのC.C.の微笑みは癒されますね。
  • ルルーシュの環境データ入力スピード
  • スザク超かっこいい
  • ブレイズルミナス突破!
  • 珍しくシュナイゼルの悔しそうな顔
  • ジノ強っ。ジノの一人称「私」というのが高貴っぽくていい。
  • カノン「それは…テロリズムにつながりませんか。一応…ナナリー様の意見も…」
  • 敵になった黒の騎士団の面々ですが、かつては味方だったわけで、複雑な心境です。だがやはり私はルルーシュが中心だと思うので、ルルーシュの敵はうざい、ということで。
  • C.C.「ふっ勝つとか負けるとか、そんな心がまだ私に残っていたとはな」
  • シュナイゼルの泣きそうな自嘲のような開き直りのような笑い
  • ギルフォード生きてた!
  • ギルフォードのロンゲグラサンでダイス思い出した
  • 昨日シャルル、今日シュナイゼル、明日ルルーシュ
  • シュナイゼルの思考を読んだ録画
  • お前にはギアスをかける価値もない
  • 生きろギアスって強いんだなぁ
  • ナナリーだけはあいかわらずCLAPMっぽいね。要は、小羽ちゃんなんだけどさあ

よく聞くがなかなか実践できない『すぐやる』

今日はとある本について考えたい。

その名も

考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術

私のための本ですか?

私はなんでわざわざ本買ったのか
私は行動力がないからというが一番。行動力がある人には必要ない本です。また、この手のビジネス書・自己啓発書にはこんな内容はありふれてるかもしれません。しかしながら私はこの本をお金を出して買ったこと、手元に置いてあること、によってそれを忘れることなく実践したいという決意をしたわけです。もちろん、そんな簡単にできれば世話ないですが。それに、聞けば当たり前のことでもあらためて言葉にして具体的にじっくり考えてみると、あたりまえと言いつつ、できていなかったりします。あとあの本に書いてあったらから今自分は手を挙げてるんだって心の中で言い訳っていうか、自分の行動に正当性が与えられてるような、勇気が与えられると思います。

リミッター解除 すぐやらない=0だと思う
この本にはいろんなケースとどうすればいいかが載ってます、たとえば「真っ先に手を上げられない」というのがあります。別に「真っ先に手上げなくていーじゃん」と思われるかもしれませんが、質問したいという願望がありながら一番目は恥ずかしいという理由で手を上げないというのは、自分の行動を制限しているということです。ですから、このリミッターを外すことで自分のやりたいことが実現できる可能性がわずかでも上昇します。また先送りすることは「明日やればいい、明日になればまたその次の日」という一生実現しないまったくのゼロなので「真っ先」というところは、この本のタイトルにも入っている「すぐやる!」という観点からも重要です。

ちなみにこの本の筆者はによると、「真っ先に手を上げることのメリット」は、「その他大勢の自分を特別な存在に変える数少ないチャンス」です。

方針


みなさん。ごきげんよう。まだ明確に何を書くかは決定していない。タイトルも暫定的なものでもっといいものが見つかれば変更するかもしれない。

普通に日頃思ったことを書くかもしれない。









  • 歌うことに関して学んだこと
  • 見たアニメの感想
  • その他、本やネットを読んで考えたこと

などが今のところ考えられる。ブログは初めてなのでよくわからないが、反応があってなんぼなので思ったことがあったら気軽に書き込んでくれたら、うれしいです。