2008年9月25日木曜日

単純に知識が足りない

世の中「難しい」と思っていることは実は単純に知識が足りないだけのことが多い。
ソース:350日の節約生活

暗記のコツ
  1. 想起に時間をかける。
  2. 順と逆の両方の流れを反復する。
  3. 印象深いイメージを想像する。
  4. 語呂合わせを恥じずに利用する。
  5. 場に関連させる。
ソース:digi-log


Howto
Howto本(サイト)を調べまくった挙句、実行できずにHowtoなんて意味ないなと決めつけてしまっていた時期が私にもありました。行動第一主義を追求した結果、最近またHowtoブームが来ています。今の状態ならHowto本も意味があるのではないかと思えるのです。勘違いかもしれません。しかしやってみる。これからはしばしばhowto関係の本やサイトの情報を載せていく予定だ。あと自分で考えたことも載せる。これはちょっとタグで分けようと思う。「すぐやる」技術本と勝間和代の勉強法本と仕組み仕事術の本を買った。今日は勉強法本について。いくつか参考になる内容、表現があったからそれをあげておくね。
学ぶ対象の基本思想を理解する
基礎を最初に徹底的に学ぶ
書斎を持ち歩く
量が勝負と、インプットを繰り返していくと、それが一定量を超えた瞬間、ある日突然わかるようになります。
問題意識を持って、質の良い情報を乱読する
  • 質の良い情報を乱読すること
  • 頭の中に必ず「●●の情報を探しているのだ」「●●のスキルを身につけるのだ」という問題意識を用意しておくこと
  • 乱読というのは、質の良い情報の中から自分の問題意識にあったものをスキャンする能力
  • 質のよい情報の選び方
  • 本好きの目利きの、リアルの友人に聞く
  • ネット上で信頼ができる人が推薦する本を読む
  • 店頭で題名と目次を実際にチェック
  • とにかく乱読すること
何を勉強すればいいの?
常に問題意識を持って仕事を知れていらば、勉強のテーマは自然に出てくる
自分の仕事のリテラシーを高めるために勉強する
「リテラシー」という言葉は、学習上の一つのキーワード
リテラシーは日本語では、読み書きをする能力といい、いわば、理解するベースとなる知識や能力のこと
歴史とコミュニケーションのリテラシーは万人共通
一定のサイクルで、昔起こったことはこれからも起こります
ロジカルシンキングのようなどうやって人と論理的に会話をするのか、アクティブリスニングのようなどうやって人の話に傾聴するのかというテクニックなどがあります。
資格を取るなら最上級まで

ソース:年収10倍アップ勉強法

0 件のコメント: